
うお座
黄道12宮最後の星座。2匹の魚がひもでつながっています。
名称 | 星座名 | うお |
---|---|---|
略号 | Psc | |
学名 | Pisces | |
所有格 | Piscium | |
英語名 | the Fishes | |
設定者 | プトレマイオス | |
概略位置 | 赤径 | 0h20m |
赤緯 | 10° | |
面積 | 889 | |
季節 | 秋 | |
南中 | 11月下旬 | |
星数 | 1等 | 0 |
2等 | 0 | |
3等 | 0 | |
4等 | 13 | |
5等 | 29 | |
6等 | 106 | |
変光星 | 225 | |
データ出典: 星座名・概略位置・星数:天文年鑑2020 名称(星座名を除く):IAU Webサイト |
空の場所的には、ペガススの四角形の南側と東側にありますから、覚えやすい場所ではあります。空の暗いところにいくことがあったら、ペガススを目印に探してみてください。
ギリシャ神話では、美の女神アフロディーテとその子供エロスが、怪物テュフォンに襲われたときに魚に化けて逃げた姿とされています。はぐれてしまわないように、しっぽをリボンで結んだのですね。母親の子供への愛は神も人も同じというところでしょうか。
このテュフォンという怪物、ゼウスが世界を治めたときの最後の敵で、肩からは蛇が100匹もついた首が伸び、目から火を噴いたというもので、ギリシャ神話のもう一つの怪物エキドナとたくさんの怪物を生み出しました。レルネの沼のヒドラや地獄の番人ケルベロス、キメラなど。その後、エキドナはスフィンクスやネメアの森のライオンも生んだといいます。テュフォンは、タイフーンの語源であるとも言われ、まさに、怪物が暴れているのが台風、恐ろしいわけです。
魚は、初期のキリスト教のシンボルとされ、シリアやエジプトなどでも、神の化身と考えられていたようです。うお座で木星と土星が接近したのが、キリスト誕生の際に現れたというベツレヘムの星ではないかとも言われています。
春分点
うお座には、春分の日に太陽がやってくる、春分点があります。いえ、それは逆で、春分点を太陽が通過する日が春分の日。地球の赤道を空に伸ばした点の赤道と太陽の通り道黄道が交わるところ、それが春分点と秋分点です。
これも有名な話ですが、星座ができた頃には春分点はおひつじ座にありました。なので、星占いはおひつじ座から始まるのですね。ただ、歳差運動によって春分点が移動してしまい、現在はうお座の、しかも西の端のほうまで移動してしまいました。西暦2600年頃には、更に隣のみずがめ座へと移動してしまいます。だからといって、私たちの生活にはたぶん何の影響もありません。星占いの誕生星座と実際の太陽の位置が、ますますずれる、といった程度のことでしょう。
恒星データ
Hipparcos 番号 | バイ エル 符号 | 赤径 | 赤緯 | 固有名 カタログ名 | 意味 | アルマゲスト名 | 実視 等級 | 絶対 等級 | スペクトル | 距離 (光年) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9487 | α PSC | 02h02.0m | 02°46’ | アルレシャ | ひも | 2つの紐の結び目にある星 | 3.82 | 0.67 | A2 | 139 |